新しい住宅ローン選びの形、
ユーザーに常にベストな選択を

INVASE事業統括 執行役員

入江 誠

PROFILE

2007年4月に東京海上日動火災保険株式会社にて中小企業へのリスクコンサルティング、官公庁向け団体制度組成に従事。
2019年1月からは少額短期およびスタートアップ事業の創業に従事。
2020年9月からは株式会社光通信 第三事業部Grp 商品企画部長・アライアンス部長として金融サービスにおける商品組成・事業立ち上げを歴任。
2023年1月MFS入社。

MFSへの入社の理由を教えてください

不動産売買全般において、手続きの煩雑さ・価格の不透明さ・敷居の高さなど課題が多いと以前から感じていて、MFSの事業が担う意義に魅力を感じました。

次にオファーまでの意思決定と対応スピードが圧倒的に他社と違い、会社からのレスポンスが速かったことが印象的でした。ファーストコンタクトから5日後には意思決定を頂いたことで、仕事のスピード感、真摯に仕事に向き合う文化を感じました。

MFSは様々な領域のプロフェッショナル人材で構成されていますが、コミュニケーションコストが嵩むことなく、建設的な議論が行われている雰囲気があります。

役員からメンバーまで年齢もキャリアもそれぞれですが、レイヤーによる垣根もなく、仕事の仕方やマインドを全員が常にアップデートしています。私情を挟むことなく、クリーンでスマートな組織運営が行われているところに成長の可能性を感じ、また、自身のこれまで培ったBizDevスキルも活かせると思ったことも入社を決めた大きな理由の1つです。

入社前後でイメージのギャップもなく、ロジカルで効率的なコミュニケーションの中、業務に邁進できています。

現在の社内での役割やミッションを教えてください

MFSのINVASE事業統括として、不動産投資事業部および子会社のコンドミニアム・アセットマネジメント社の事業運営全般を管掌しています。

不動産投資は住宅ローンよりもさらに難易度が高く、リテラシーの高いユーザーがサービスを利用するので、金融商品としての側面が重要となり、サービスプロダクトのやりがいを感じています。

ミッションはシンプルに「事業売上の急拡大」で、そのためのプロセスとしてKPIを追いますが、型にハマった管理体制に依存することなく、情勢変動に柔軟に対応し、コミット力の強い筋肉質な組織となるためのサポートを心がけています。

入社して3ヶ月あまりで、社内外における新しい施策を複数展開できており、スピード感を持って仕事に取り組めていると感じています。

MFSのサービス開発において、大切にしている考え方について教えてください

常にユーザーサイドに立ったプロダクトに拘っているところです。MFSでは、やらされ感や内向きのタスクを持たず、チームの全員が主体性を持ち、ユーザー立脚の優先順位付けができています。

また、組織の抱えるミッション・ビジョンの解像度が高く、他にないサービスを生み出すという使命感と、業界のブラックボックスや慣習といったわかりづらさを排除して、ユーザーにとっての最適解を突き詰めてサービスを作っていく姿勢が社内で醸成されています。

今感じているサービスの課題と、それをどう解決していこうと考えていますか

不動産売買全般における手続きの煩雑さ、価格の不透明さ、敷居の高さがあり、これらからが障壁となっています。「不動産投資ローン」「投資用不動産物件の売買」という2つの事業で、テクノロジーを駆使して「フィンテック」と「不動産テック」を掛けあわせ、シームレスかつワンストップで全完結するサービスを一日でも早く構築・提供することは社会的に大きな意味があると思います。

既に将来的な構想と、土台となるプラットフォームは存在しており、これからは戦力を拡大して、透明性・品質・利便性ともに優れたサービスに育て上げるフェーズです。

当社は金融・ファイナンス・広告・マーケと、バックグランドがバラバラな方々で構成されているので様々な意見が出ますが、忖度なしにディスカッションを行ってアイディアを出しています。そのアイディアの中から実現性の難易度と工数と優先順位を考えながらサービスに反映しています。

あらゆる可能性についてメンバー全員が主体的に論議してサービスを作り上げていく文化があり、忖度や遠慮という足枷となるコミュニケーションコストが極めて少ないため、まだまだやりたいことややれることが沢山待ち受けていると思います。

入社を検討している方に向けて、一言コメントをお願いします

現在は、日進月歩の拡大フェーズで、これから先の景色を自らが切り拓いていくエキサイティングな環境にあります。今日の仕事で1ヶ月、1年後の景色が変わる感覚は、職場のみならず自身の成長にも大きく寄与すると思います。

ファイナンス・ローン・不動産に限らず、多種多様なバックグラウンドを持つメンバーが在籍しており、充実感を持って良い仕事ができる環境ですし、全員がやるべきことと、やらざるべきことを切り分けて、レスポンス早く行動しています。

当社のスタイルに共感してくれる方は、ぜひご連絡ください。

事業を成長させている実感を感じながら
私たちと一緒に働きませんか?

ENTRY